
ステップソール板ユーザーにおススメの逸品の紹介
皆さんコンニチワ
盛岡店のテレマークスキーヤーのトーチャンです
先日、4/23・24と八甲田で滑ってきました♪
初日は仕事でグリーンハウス主催のBCツアー、翌日は休みだったので城ヶ倉のガイドツアーに混ぜてもらったのですが、季節外れの寒気の影響で朝の酸ヶ湯は雪模様に。。
ノーマルタイヤの観光客が時速10km/hくらいでトロトロと走っていましたw
ちなみにトーチャンが酸ヶ湯で働いていた頃は10月25日の給料日からGW明けまでは冬タイヤでした
さて。
詳しいGHツアーの様子は別記事にアップしますが、24日の城ヶ倉ツアーではウロコ板のテレマーカーグループさんたちが、みんなウロコに湿った新雪が詰まってしまって往生していました
そんな時に役に立ったのがコチラ!
MSR ディッシュブラシ/スクレイパー
ちょっと固めのブラシとスクレーパーがコンビになった商品です
この毛の硬さが絶妙で、ガイドさんが使っているのを見た方は多いはず
ボーダーさんに絶大な人気を誇り、グリーンハウスでは本来の目的よりも【雪落としグッズ】としての冬場の売上個数の方が圧倒的に多いという商品なんですw
テックビンディングやテレマークビンディングの雪詰まりの対処、さらには避難小屋に入る前の登山靴の底の雪落としなど、何にでも使えちゃいます
で。
鳴沢台地の上でステップソールに雪が詰まって困っているゲストの皆さんに貸したところ、普通のスクレーパーではウロコの凹んでいる部分の雪が取れなかったのに、これを使ったらアヤシイ通販番組のようにみるみる雪が取れていくではありませんかっ!
みなさん『えー、これ欲しい!』『どこで売ってるの?』の連発でした ←すかさずお店の宣伝しておきましたw
ちなみにコレ、税込1,430円
あ、パッケージのココのループは切らずにおいてくださいネ
↓
何故かといいますと…
なんと、このループの太さが…
一般的なカラビナの直径と同じ!
ということで、こんな風にして携帯している方が多いと思います
トーチャンは予備のストックリングと共に、これでザックのショルダーベルトにぶら下げています(腰あたりの位置)
小さなカラビナ型のナスカンに付けてもいいんだけど、グローブをしていると着脱がしづらいんですよね
便利性を考えるとカラビナの使用がお勧めですっ
カラビナも売るほど在庫がありますので、お好みのものと組み合わせてください💛
ちなみに、雪が消えるのが早いという事で覚悟していった八甲田でしたが、小岳~猿倉温泉入口のルートや八甲田温泉ルートは思ったより道路際まで雪が残っていました
これから八甲田に行く方・アプローチの道路開通に合わせて鳥海山へ向かわれる方・さらには八幡平で遊ぶ方などなど、シーズンも残すところ少なくなってきましたが、まだこのグッズを知らなかった方はお気軽に行きつけの店舗にお問い合わせを!
4/25現在、盛岡店に6個&青森店に6個ありますので、それ以外の店舗での受け取り希望の場合は若干のお時間を頂きますが店間移動もできますよ♪
#バックカントリー #テレマーク #BCクロカン #スノーボード #MSR #雪詰まり対策