
穂高岳に登ってきました! Vol.3
さあ、次は、穂高岳山荘を目指します!
涸沢カールを登ります。
美しいですね。
やや左に鋭く尖がっているのは「涸沢槍」です。
「槍ヶ岳」そっくりです。
標高2,500mを超えました。
酸素濃度が平地の75%くらいしかありませんので、
人によっては高山病の症状が出てくる高さです。
そして、ザイテングラートと呼ばれる急な尾根道に入りました。
ここからは、積極的に手を使って慎重に登ります。
そんな時、私たちと並行して歩くやつが。
熊です。
この先に雪渓があり、そこで水を飲んでいました。
クサリ場です。
八重のミヤマキンポウゲ見つけました。ダイモンジソウも咲いてました!
横を見ると、奥穂が目の前に!
(奥の方が奥穂山頂です)
そして、
山頂直下の「穂高岳山荘」到着!標高2,983m
ここまでくれば、奥穂は目の前!
とは言ってもここからが一番の急登になるのですが。。。
奥穂山頂は、あの向こうです。
コンディションは良好!
いざ、アタックします!
こんな急なとこを登ります。
ハシゴ場も慎重にクリアし、
ついに、、、
「奥穂高岳」山頂!
3,190m 日本第3位の高峰です。
やりました!
そして、穂高岳山荘に下る時、
ご褒美が!
登るときは雲に隠れていた「槍ヶ岳」が姿を見せてくれたのです!
ん~、かっこいい!
次はあそこに立ってみたい!