
40周年記念登山ツアー「燕岳」Vol.1
こんにちは。グリーンハウスの千田です。
先日、グリーンハウス40周年記念登山ツアーを開催いたしました。
9/12~14の2泊3日でアルプスの女王「燕岳」つばくろだけに登ってきました!
3回に分けてツアーの様子をご紹介していきます。ぜひ、最後までご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、青森県・岩手県・宮城県の各地から31名の方々にご参加いただきました。
まずは長野駅に向かいます。
新幹線の最寄り駅からそれぞれ「はやぶさ」にご乗車いただきました。
新青森駅から始まり、八戸駅、二戸駅、盛岡駅、そして仙台駅で最後のお客様が乗り込み、全員集合。
ひとまず、乗り換え駅の大宮へ向かいます。
そして、只今、大宮駅で北陸新幹線「はくたか」に乗換え中です。
長野駅からは、貸切バスで登山口近くの安曇野市「有明荘」に移動です。
途中、スーパーに寄り、明日の行動食や水分の買い出しです。
途中から細くて急な道を進み、今日のお宿「有明荘」に到着。
撮影:M.K様
今日は、こちらのお宿で旅の疲れをとり、明日の「燕岳」アタックに備えます。
チェックインを済ませ、夕食まで時間があるので各々時間を過ごします。
「足湯気持ちいいよ~」
お待ちかねの夕食です。
有明荘は食事がおいしいと評判のお宿です。
ビーフシチューにピラフ、ティラミス。そして赤ワインがついてます。
あ、ビールは、オプションです。黒の地ビールです。
この時、外の天気はくもり。
Aさん:「明日の天気はどうですかね?」
千田:「きっと晴れますよ」
とは、言いつつも、山は午後から傘マークなんだよな~
とっても良いお湯でした(^^)/
有明温泉:単純硫黄泉
「明日は晴れますように!」
Zzz・・・
さぁ2日目。
いよいよ登山本番です。
朝食を済ませ、7時半 有明荘出発!
天気は薄くもり
燕岳は、標高2,763m
有明荘の標高が1,380mなので、標高差1,383mを登ります!
富士山の五合目から山頂までとほぼ同じ標高差です。
まず、中房登山口まで車道を15分歩きます。車道ですが、まあまあ斜度あります。
わくわくします!
さぁ、そして登山道
撮影:M.S様
危険な岩場などは ほとんどない燕岳ですが、その代わり「北アルプス三大急登」と
呼ばれるだけあり、のっけから「急登」です。
尾根にでるまで、ず~っとこんな角度でした。
休憩しながら登ります。
途中、だいたい200m登るごとにベンチがあり、休憩できるのでペースを作りやすいです。
そして、歩くこと4時間20分 11時50分 標高2,350mの合戦小屋到着。約1,000m登ってきました!
ここでお昼休憩です。
合戦小屋には、売店があります。「うどん」に「おでん」「スナック」「飲み物」、そして
そう、「すいか」が食べられるんです!
冷えてて甘くて美味しかった~(^^♪
合戦小屋までは、車道はありません。
その代わり、荷揚げ用のロープウェイがありました。
私たちが休んでいる時、ちょうどゴンドラが上がってきたので、もしかして空飛ぶ「すいか」か?
と思いきやプロパンガスでした。
さて、合戦小屋を過ぎると間もなく森林限界です。
高い木がなくなり、岩場が出てきました。
斜度はやや緩くなりましたが、右側が切れ落ちているところもあるので油断は禁物です。
鎖場があります。掴まらなくてもバランスを崩さなければ大丈夫です。
ここから今日泊まる山頂直下の「燕山荘」えんざんそうが目の前に見えるはずですが・・・
燕山荘はあいにく雲の中。。。
と、その時です。一瞬でしたが、見えたんです。「燕山荘」えんざんそう
いよいよ燕岳山頂は目の前。
重い荷物は小屋に下ろし、山頂にアタックします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Vol.2へ つづく
さぁ、次回はいよいよ燕岳の山頂へ!
お楽しみに~!