グリーンハウスBLOG

オススメ商品や
イベント情報などを
お知らせします

  1. HOME
  2. ブログ
  3. グリーンハウス八戸店
  4. 5050 ミニマライトの充電について

5050 ミニマライトの充電について

皆さんコンニチワ

 

盛岡店のトーチャンです

 

本日は、いまさらと思われる方もいらっしゃると思うのですが【5050WORKSHOP】のミニマライトの充電について書きます

こちらがミニマライト

あの【ゴールゼロ】と並んでアクセサリー豊富で何かと便利な小型のLEDランタンです

 

で。

 

つい先日、買って間もないのに『充電しようとしてもインジケーターが点灯しない』というお客様がご来店されました

落としたわけでもなく、特に傷ついている部分もなく…

 

こういう場合に可能性が高いのは、充電器の出力が高すぎて電池側が対応できずに充電されないというパターンです

 

カウンターのPCの充電端子がミニマライトと同じUSB-C端子だったので、お客様のミニマライトと店頭の新品のミニマライトをそれぞれ充電コードに繋げてみたのですが、どちらも充電できず…

 

ちなみにこの充電器の出力は【15V-3A/5V-2A】というもの

 

ミニマライトの充電時、通常は下の写真のように青いインジケーターが点滅して満充電になると点灯に変わる仕様なのですが、どこも発光してくれないんです

ここで、以前《ベアボーンズ》のLEDランタンで同様に『買って帰ってみたら充電出来ない』という案件があった時、輸入元のA&Fの担当Uさんに『充電器のアンペア数が高いと充電できない場合が多々あるんです』と聞いたことを思い出しました

 

店頭には出力が低い充電器が無かったのですが、後日出力アンペア数が2A弱のものでテストしてみると…

 

無事にインジケーター点滅っ!ヽ(^o^)丿

 

改めて説明書をルーペ片手に読んでみると…

『2A以上のものや急速充電のアダプターは使用しないでください』と、しっかり明記されていましたw

字が小さいと見えないんですよ、老眼になると。。( ̄  ̄;)

 

最近はスマートフォンの充電容量の大型化に伴い、充電器も高性能になって出力アンペア数が大きくなっています

 

5,000円前後でUSBが2ポートあるものは敢えて低出力の充電ジャックを備えていたりしますので、もし『買ったばかりのLEDランタンが充電できない』という事象に遭遇した時はこの話を思い出して、まずは【古い充電器】や【低出力ポートがある充電器】でトライしてみてくださいネ!

 

#5050WORKSHOP #MINIMALIGHT #ミニマライト #LEDランタン  #LEDライト #充電できない #LEDランタンが充電できない #LEDライトが充電できない #ソロキャンプ #充電器

最新記事

過去のブログ