
JET BOIL 痒い所に手が届くアフターパーツ
皆さんこんにちは
盛岡店のトーチャンです
今回ご紹介するネタは《フタ》です

SOTOの《サーモスタック クッカーコンボ》という商品の純正の黒いフタを明るい色にチェンジして仲間内で自分のカップを認識しやすくしたりする、言ってみればドレスアップパーツみたいなものです
サーモスタック カラーリッド&ジョイントセット SOD-5211RG,YL,BL
↑ 詳細はメーカーHPをご覧ください
さて、この《サーモスタック カラーリッド&ジョイントセット》には3個のパーツが入っております

今回使用するのは、右下の大きなフタ
これを何に組み合わせるのかというと…
そう、JET BOIL ですっ!
適合するは《FLASH》《ZIP》《MICROMO》の3種類
実は遅まきながらこの春にMICROMOを購入してJBデビューを果たしたトーチャンなのですが、使っていて気になったのが『蓋をしてお湯をカップに注ぐときの水切れの悪さ』、そして『装着したはずの蓋が外れやすい』という2点でした
カップラーメンを食べる時など、お湯を沸かし始めてからフィルムが取れなかったりしてオタオタしているとすぐに『ゴォォォォォーっ!!』と沸騰するので性能的には大満足なんだけど、どうも蓋の作りが気に入らぬ。。

これは店頭のZIP
基本的サイズはMICROMOと同じです
コッヘル本体の外側に被せるスタイルの作りで、素材そのもののグリップ力に頼っています
で、コッヘルにはネオプレーン製のコージーが取り付けられているため、しっかりはまっているかどうか分かりづらい
ちなみに、かなりグイグイ押し付けないと完全にはハマりません。。
何か流用できるアイテムがないかなぁ…
近所の100均を覗いたりホームセンターを覗いたりしましたが、なかなかいいものがありませんでした
…が。
灯台下暗し!
ある日、運命的な出逢いをしてしまいました!
それが冒頭のSOTO《サーモスタック クッカーコンボ》のフタ
カタログを見ると、黒はないけど黄色やオレンジなどのスペアパーツが!!
早速取り寄せてセットしてみると…

シンデレラフィット!!!!
こちらは純正のフタと異なり、コッヘルの内部に収まるタイプ
樹脂製のフタの外周にゴムパッキンがあってコッヘルにグリップする構造です

さて、使い心地はというと…
かなりいいです、あらゆる意味で。
まず、脱着が圧倒的に楽チンなのにしっかり装着できるので、お湯を注いでいる最中に蓋が外れるリスクが無い!
これはかなり重要ですね
こちらの動画をご覧ください
↓
動画は勢いよく注いでいますが、ホントはもう少しゆっくり注ぐとフタの縁の水切れの良さの違いがはっきりします
次はパスタ等の湯切り用の穴を使った時の様子
まずはSOTOのリッドから
コッヘル本体の仕上げが良いので、本体を正立させたときに水垂れがありません
さすがJBですね
しかし、純正のリッドを取り付けると…
ん~。。。
いまいちキレがよろしくないような。。
さて、注ぎ終わったときはこんな感じです

SOTOのリッド、注ぎ口のふちに少し水滴が付くくらいです
一方純正のフタは…

本体を濡らさないための出っ張りがあるのですが、SOTOのリッドと形状が異なるので、多めに水がついていますね
また、写真は勢いよく注いだ後の状態なのですが、コーヒーをドリップするときのようにゆっくり注ごうとすると、お湯が本体に垂れてきてしまうことが多々ありますww
総合的にみると、新富士バーナーの開発陣さんたちに軍配が上がりました(あくまでトーチャンの主観ですが)
あえてSOTOのリッドを使用するデメリットをあげると、純正の蓋よりコッヘル本体の内部に入る部分が微妙に多いため、バーナーのほかにガスカートリッジもコッヘルに収納しようとすると、カートリッジのキャップを外す必要があること、そしてパッケージに3個入っているパーツのうち2個の使い道が無いということでしょうか
JetBoilとSOTOのコラボリッドとか、出してくれないかなぁ。。
みんなでメーカーさんにリクエストしたら、少しは考えてくれたりして。
新富士バーナー公式さん、どうっすか?
さて、グリーンハウス盛岡店では現在、オレンジとイエローの在庫がございます
また、《レイルロードランタンにシンデレラフィットのOregonianCamperキッチンペーパーホルダー》や《スノピのタクードにシンデレラフィットのOCトラッシュボックス》など、『その手があったかww』という組み合わせができる商品を各種取り揃えております
お客様からの『これ組み合わせたらメチャクチャよかったよ♪』という情報も随時募集しております! ぜひぜひ目から鱗の情報をお寄せください!
例年より暖かい10月でしたが、いよいよ寒気が入って気温も落ちるとの予報
JetBoil製品は寒くなっても火力が落ちないレギュレーター装置を内蔵したモデルもラインナップされており、特にこれからの寒い時期はお勧めです
SOTOをはじめPRIMUSやMSR・スノーピーク・Colemanなどのガスバーナーは、ものによりレギュレーターやジェネレーターを装備することで寒冷な条件下でも火力をキープする構造のものがある他、寒冷地用のプロパンやイソブタンをブレンドしたハイパワーのカートリッジも販売しておりますので、どれを選んだらよいかわからない場合はお近くのスタッフにご質問くださいネ
そのうち、各ガスカートリッジに入っているガスの特性、缶の構造と使用に適した条件などについても書いてみたいと思います
#JETBOIL #MICROMO #FLASH #ZIP #ジェットボイルのフタ #ジェットボイルのリッド #ガスバーナー #SOTO #新富士バーナー #サーモスタックカラーリッド