グリーンハウスBLOG

オススメ商品や
イベント情報などを
お知らせします

  1. HOME
  2. ブログ
  3. グリーンハウス盛岡店
  4. 登山靴のソール、点検してますか?

登山靴のソール、点検してますか?

皆さんこんにちは 盛岡店のトーチャンです

グリーンハウス盛岡店では、今年も雫石の《マッシュルームベッドハウス》さんのご協力によりお店の入り口に笹を設置しております

旧暦の七夕8/7までの約1ヶ月間、ご来店の皆さんに願い事を短冊に書いて自由に吊るして頂いておりますので

『あ! 7/7に願い事するの忘れた!!』なんていう方も是非遊びに来てくださいネ

微笑ましいものから『ヲイヲイw』というものまで、いろいろな願い事が…

そして、今年はやはりヨーロッパ情勢も気になるところですね

小さな子供たちも、日々いろんなことを感じ、考えてくれています

秀太くん、ありがとうね

今年は去年の笹よりも地面近くから枝が出ているので、小さなお子さんでも手が届きやすくなっています♪

ちなみに、下の方に短冊が増えてきたら閉店後などに脚立を引っ張り出してきて上の方に移したりしています

*********************************************

*********************************************

さて、本題に移ります!

昨年の同時期と比べるとコロナもやや落ち着きを見せ、今年は《登山》目的のお客様の接客&販売が増えてきた感があります

そこで今回は、登山靴のソールについて書いてみようと思います

最近の登山靴のほとんどのミッドソール(クッション部)には、耐候性があり軽量であること・柔らかく弾力に優れることなどの理由からEVA(エチレン・ビニル・アセテート)やウレタンが使われています

上の写真のグレーの部分がミッドソールと呼ばれるパーツです

良いことずくめに見えるEVAやウレタンにも弱点があり、水分と反応する《加水分解》という現象によって劣化することが知られていて、寿命は大体5年ほどとされています

この劣化がどういうことにつながるかと言いますと、ソールのクッション部分が《豆腐が煮崩れる》ような感じで剥がれてしまうんですね

しかも、一旦剥がれだしたら数時間以内にベローンとソールが取れちゃいます!

そのまま歩くと、いまの靴の作りだと中底が抜けて自分の足の裏で歩くような状態に…

買ったまま大切に保管しておいても経年劣化は避けられませんので、靴はガンガン使うに限ります♪

ところで、加水分解を起こす水分は液体のみとは限らず、気体の水分・つまり水蒸気にも影響されます

山から帰ってきたら泥を洗い流し、靴底の小石なども取り除いて陰干ししたら軽く防水スプレーや革製の場合は栄養スプレーで手入れし、スプレーの溶剤が揮発して乾燥したら直射日光が当たらず風通しの良い室内で保管します

ここで、大切にビニール袋に包んでしまったりすると最悪の結果になるのはお分かりかと思いますが、『玄関に置いておくのも狭いしなぁ』とか『カミサンに片付けろって言われちゃうし…』なんて言う場合はどうしても《箱に入れる》という保管方法になると思います

この際に、靴の寿命を延ばすためにぜひやって頂きたいのは《カッターナイフで箱に大きく窓を開ける》という事なんです

箱の中の空気が籠らないようにするだけでも、寿命を延ばすのにかなり効果があります

*********************************************

余談ですが、結婚式場などでカッコいい革靴の踵が取れちゃったりしているお父さんを見かけることがありますが、あれは紳士靴の踵のブロックを固定している接着剤の成分にウレタンが入っており、それが加水分解を起こしてしまってポロっと取れてしまうんです

履く機会が多い靴はコンスタントに体重がかかってソールや接着剤のEVAやウレタンに吸収されちゃった水分が押し出されるのですが、履く機会が少ないフォーマルシューズなどはどうしても保管中に水分がたまってしまうんですね

起きている現象としては、登山靴のソール剥がれと同じ要因なのです

*********************************************

さて、保管方法は守って頂いたとして『そろそろ買ってから4~5年になるんだけど、なんだか不安。。』ということってありますよね

そこでご紹介するのが、簡単な自己判断テストです

まず、ミッドソールのムニムニしたクッション材の部分にスプーン等の柄を強めに押し当てます

こんな感じ(結構強く押してます)

次に、押し当てたスプーンを離します

やることは、これだけ。

矢印の辺りが、先ほど強く押した場所です

素材の状態が正常であれば、しばらくするとミッドソールは完全に元の状態に戻ってしまいます

この時、もしもグイっと押し込んだままの凹んだ状態になってしまった場合、素材が劣化して反発力が失われることで押した部分の内側が崩れていると思われます

この場合は、必ずソールの貼り替えや靴の買い替えが必要になります

貼り替えができる構造の登山靴の場合、費用や修理期間はメーカーによって異なりますが、大体の相場として15000円~20000円・3~4週間が必要になってきます

年末年始やお盆は修理工場もお休みですので、大きな山や遠い山に行く計画がある場合は予め上記の方法で点検しておいてくださいネ!

グリーンハウス各店には登山靴に詳しいスタッフがおりますので、ご不明な点・ご不安なこと等は、是非お近くの店舗でご相談ください♪

最新記事

過去のブログ